自宅から利用できる図書館
ご利用いただけるサービスについて
レポート試験の対策について
「レポート試験」では、与えられた課題に対して必要な文献・情報を収集し、自らの文章で答えを導くことが求められます。レポート試験で必要な文献・情報を収集するために図書館が提供しているサービスを積極的に活用してください。
図書館を用いたレポート作成のための情報収集
図書館を利用することで、調査や研究・実験を行い、レポートを書くにあたって、レポート試験のテーマについて知識を深め、積極的にデータや根拠資料を収集することが必要になります。
探している資料が見つからないとき、資料の探し方がわからないときなどには、図書館のレファレンス・サービスをご利用ください。
メールで資料や情報の入手に関するご相談を受け付けています。
メールの宛先 | lib-ref@star.kyoto-su.ac.jp (情報サービス 参考担当) |
---|---|
メール記載事項 | ご質問内容、学生証番号、氏名 |
図書館で利用できるレポート作成に関する電子書籍
閲覧用ツール | 説明 | 閲覧可能資料リスト |
---|---|---|
Maruzen eBook Library | 詳細 | 閲覧可能資料リスト |
図書館資料の貸出郵送サービス
サービスの概要
授業の予習・復習やレポート課題への対応などで図書館の資料が必要となるケースが予想されます。図書館では、皆さんの学修をサポートするため、図書館所蔵資料の貸出郵送サービスを行っています。
詳細は、「図書館資料貸出郵送サービスの申込方法について」をご確認ください。
詳細は、「図書館資料貸出郵送サービスの申込方法について」をご確認ください。
対象者
秋学期以降の貸出郵送サービスは、対象者を限定しています。
- 秋学期の受講科目がすべてオンライン授業で行われるなど、大学へ来る必要のない方
- 通学が困難である等の理由により、対面で行う授業に出席できない方
図書館資料貸出郵送サービスの申込方法
学部の学びコーナー
学部の学びコーナーとは?
図書館資料の中で、特に1年次生の学修に役立ててもらうことを目的として先生方より推薦を受けた本について、KSU-Catで「○○学部の学びコーナー(○○は学部名が入ります)」を表示できるように設定しています。どんな本を読めばいいか迷ったら、まずはここから探してみることをオススメします!
各学部の学びコーナーへのリンク
経済学部の学びのコーナー | 経営学部の学びのコーナー |
法学部の学びのコーナー | 現代社会学部の学びのコーナー |
国際関係学部の学びのコーナー | 外国語学部の学びのコーナー |
文化学部の学びのコーナー | 理学部の学びのコーナー |
情報理工学部の学びのコーナー | 生命科学部の学びのコーナー |
英語多読資料について
英語多読資料とは?
本学では、英語の効果的な学習方法の一つである多読を取り入れています。図書館には、皆さんの英語レベルに応じた多種多様な英語多読資料を用意していますので、ぜひご利用ください。
なお、英語多読資料は図書館資料の貸出郵送サービスで借りることができるほか、電子書籍も一部導入しています。利用できるタイトルをご確認いただき、ご利用ください。
※貸出郵送サービスについての詳細は、「図書館資料の貸出郵送サービス」をご覧ください。
※電子書籍についての詳細は、「電子書籍」をご覧ください。
※ご自身に適したレベルの確認など、多読の進め方に関する質問は、担当教員にご確認ください。
なお、英語多読資料は図書館資料の貸出郵送サービスで借りることができるほか、電子書籍も一部導入しています。利用できるタイトルをご確認いただき、ご利用ください。
※貸出郵送サービスについての詳細は、「図書館資料の貸出郵送サービス」をご覧ください。
※電子書籍についての詳細は、「電子書籍」をご覧ください。
※ご自身に適したレベルの確認など、多読の進め方に関する質問は、担当教員にご確認ください。
英語多読資料・レベル別へのリンク
MReader Level 0 | MReader Level 1 |
MReader Level 2 | MReader Level 3 |
MReader Level 4 | MReader Level 5 |
MReader Level 6 | MReader Level 7 |
MReader Level 8 | MReader Level 9 |
電子書籍による英語多読資料
その他に本学で利用できる電子書籍を検索したい場合は、次の検索ツールをご利用ください。
閲覧用ツール | 説明 | 閲覧可能資料リスト |
---|---|---|
Maruzen eBook Library | 詳細 | 閲覧可能資料リスト |
電子書籍
電子書籍とは?
図書館では、自宅等から簡単に本を読むことができるよう、紙媒体の書籍だけでなくeBook(電子書籍)も購入しています。講義の事前学習や課題作成にも役立つ電子書籍を皆さんに提供しています。積極的に活用してください。
電子書籍へのリンク
閲覧用ツール | 説明 |
---|---|
Maruzen eBook Library | 詳細 |
EBSCO eBooks | 詳細 |
電子書籍タイトルリスト
本学図書館で購入した電子書籍は、次のとおりです。
初めて利用される方へ
図書館サービスを利用する際に必要となるIDとパスワードについて
「ユーザID(ユーザ名)」及び「パスワード」の入力が必要となります。
ここで求められている「ユーザID(ユーザ名)」「パスワード」は、情報センターから発行されたPOSTやOffice365メールにログインするときに使用するものと同じです。
ご自身の「ユーザID(ユーザ名)」「パスワード」が分からない場合は、以下のページをご確認ください。
ここで求められている「ユーザID(ユーザ名)」「パスワード」は、情報センターから発行されたPOSTやOffice365メールにログインするときに使用するものと同じです。
ご自身の「ユーザID(ユーザ名)」「パスワード」が分からない場合は、以下のページをご確認ください。
学内限定のデータベース(検索ツール)・電子書籍に自宅からアクセスする方法
SSL-VPN 接続サービスをご利用いただくことで図書館が提供する各種データベース(検索ツール)や電子書籍に自宅からアクセスすることができます。
ただし、SSL-VPN 接続サービスをご利用いただくためには、ご利用の端末に専用ソフトウェアのインストールとログインが必要になります。
ただし、SSL-VPN 接続サービスをご利用いただくためには、ご利用の端末に専用ソフトウェアのインストールとログインが必要になります。
電子書籍検索ツール Maruzen eBook Library へのアクセス方法
レポート作成に関する電子書籍、多読資料の電子書籍、その他電子書籍が利用できる Maruzen eBook Library は SSL-VPN 接続サービスの他に、より手軽にアクセスする方法があります。
その他
自宅から電子資料・検索ツールを使う際の注意事項
電子書籍や検索ツールをご利用の際は、次の注意事項を遵守してご利用ください。
- 各種資料は著作権や利用規程により保護されており、利用については個人の調査・研究等の目的で利用できます。
- 個人の利用範囲を超えた大量のダウンロードやプリントアウトは厳禁です。
- 著作権の侵害や利用規程に違反した場合、大学全体が利用できなくなる恐れがありますので、個人の範囲内で適正に利用してください。
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 図書館 情報サービス担当
Tel:075-705-1446(平日:9:00 ~ 16:30)
lib-info@star.kyoto-su.ac.jp