論文テーマ

博士論文

学位記番号 授与年月日 氏名 論文名
甲マ第12号 令和4年3月20日 小川 寛子 我が国の社会課題としての孤立死軽減に向けた組織的取組み-組織間協働の視点から-
甲マ第11号 平成30年3月18日 堀野 亘求 中間支援組織の現状と課題-諸機能重視から関係性重視へのシフト-
甲マ第10号 平成29年3月19日 山﨑 方義 BtoB企業のコーポレート・コミュニケーションの特質-ステークホルダー・マネジメントの観点より-
甲マ第9号 平成29年3月19日 真野 毅 多様なアクターとの協働による新しいガバナンス体制の構築
甲マ第8号 平成29年3月19日 長岡 敏彦 新製品普及における消費者革新性概念の新地平-理論-傾性中間概念に基づいて-
甲マ第7号 平成25年9月21日 曹 佳洁 日本企業におけるBOPビジネスの戦略的展開—能動的BOPビジネス・戦略形成プロセス・協働の視点から—
甲マ第6号 平成24年3月24日 東 俊之 非営利組織における変革行動に関する研究
甲マ第5号 平成23年9月24日 林 繁一 日東商船(日東鉱業汽船)の盛衰と竹中治-財務分析を通して見た企業者像-
甲マ第4号 平成21年3月22日 豊島 正利 製造業における中小企業の戦略的技術力強化プロセスに関するシステム研究
甲マ第3号 平成19年9月22日 威知 謙豪 特別目的事業体の連結会計基準に関する研究
甲マ第2号 平成19年3月18日 山﨑 泉 キャッシュ・フロー情報の有用性に関する研究
-企業健全性のモデル分析-
甲マ第1号 平成19年3月18日 水谷 覚 エイジェンシー関係に関する会計の実験的研究

修士論文

学位記
番号
授与年月日 論文名
175 令和5年3月19日 ソーシャル・イノベーションの創出と資源動員の正統性-京都彼方此方屋の事例を中心に-
174 令和4年3月20日 専門品に関するeクチコミが消費者行動に与える影響
173 令和4年3月20日 大企業とベンチャー企業のオープン・イノベーション
—森永製菓と東京地下鉄のアクセラレータープログラムを中心に—
172 令和4年3月20日 初期キャリアにおけるメンタリングの効果
—複数のメンターの存在とプロテジェの特性に注目して—
171 令和4年3月20日 金融商品の公正価値測定に関する一考察
—その他有価証券の期末評価について—
170 令和4年3月20日 ポイントプログラム会計に関する一考察
—消費税を中心として—
169 令和3年9月18日 のれんの会計処理に関する一研究—減損処理における情報開示の考察—
168 令和3年3月21日 新規自動車部品メーカーのサプライチェーン構築とそのプロセス—中国新興EVバッテリーメーカーCATL社の事例を中心に—
167 令和3年3月21日 IoT時代におけるビジネスモデル革新とロックイン戦略—Xiaomi社事例を中心に—
166 令和3年3月21日 私立病院(美容整形)における部門リーダー行動と統合型リーダーの役割
165 令和3年3月21日 ダイバーシティ・マネジメント導入・定着のための組織デザインに関する一考察
164 令和2年9月19日 我が国におけるポイント・プログラム会計に関する一考察
163 令和2年3月22日 わが国減損会計基準の現代的課題に関する一考察
162 令和元年9月14日 日本のリース会計基準の今後の動向について
—新米国会計基準と新国際会計基準を踏まえて—
161 平成31年3月17日 我が国における新・収益認識基準の研究
160 平成31年3月17日 防衛省におけるライフサイクル・コスティングと予算制度の融合に関する一考察
—日米の比較を中心として—
159 平成30年3月18日 産業構造調整期における企業行動と成長経路-オイルショック後の中手造船専業企業2社を事例に-
158 平成30年3月18日 わが国における映画コンテンツビジネスの会計処理に関する一考察
157 平成30年3月18日 重量級監督による大学ラグビー新興校強化のメカニズム
156 平成29年3月19日 なぜアリババは急成長できたのか-企業成長論と企業文化論の視点から-
155 平成29年3月19日 女性の活躍推進における就業継続施策と均等化施策-二つの施策の両立について-
154 平成28年9月17日 わが国における収益認識基準に関する一考察
153 平成28年3月19日 会計利益観移行による税務会計への影響に関する一考察 —資産除去債務に係る税効果会計の処理を中心に—
152 平成28年3月19日 中国と日本のソーシャルビジネスと社会的企業家の比較研究 —自然学校を中心に考察—
151 平成28年3月19日 日本におけるラクロスのメジャー化への道程
150 平成28年3月19日 大学組織内コンフリクトとコンフリクト・マネジメント
149 平成28年3月19日 我が国における大学の留学生獲得行動とその成果との関係分析
148 平成28年3月19日 大企業のイノベーションにおける中堅・中小企業の役割・重要性
147 平成28年3月19日 中小企業会計の信頼性に関する一考察 —中小企業の会計に関する基本要領を中心として—
146 平成28年3月19日 大規模小売業における組織の権限構造と人的資源管理の変化 —現場主義は変わるのか—
145 平成28年3月19日 中小会社に対する外部監査の効果的かつ効率的実施に関する一考察 —内部統制リスクの観点から—
144 平成27年9月19日 ポイントプログラム会計の研究 —独立型ポイントプログラムを中心に—
143 平成27年9月19日 事業再編会計に関する論点の研究
142 平成27年9月19日 共通支配下の企業結合会計に関する一考察 —非支配株主の観点からの会計処理—
141 平成27年3月21日 日本企業における戦略的人的資源管理論の妥当性と意義 —人的資源管理の多様性と人的ネットワークの事例分析—
140 平成27年3月21日 企業の農業参入による青果物流通システムへの影響 —安定供給から品質保証システムへの転換を中心に—
139 平成26年3月22日 官主導型社会組織の類型化と政府-社会組織の関係に関する研究
138 平成26年3月22日 大学における喫煙対策の必要性
137 平成26年3月22日 学生による学生支援団体の事前研修に関する一考察 —ピア・サポート活動質的向上支援モデル提案—
136 平成26年3月22日 日本企業のM&A戦略の実態と成果に関する産業比較分析 —ソフト情報・電機・輸送用機器産業を中心に—
135 平成26年3月22日 中小製造業における品質マネジメントシステム —企業が持続的に成長し続けるための内部監査—
134 平成25年9月21日 収益費用アプローチに基づく修繕引当金存続の必要性
133 平成25年9月21日 自己株式会計に関する一考察
132 平成25年9月21日 日本のCVSにおけるPB商品多様化への道程
131 平成25年3月23日 インディーズ・アーティストにおけるコミュニケーション活動の重要性について
130 平成25年3月23日 資産除去債務会計の研究 —会計処理と企業実務との整合性—
129 平成25年3月23日 企業のソーシャル・メディア利用と組織内情報流通の変化 ~オーディエンスからの情報の流れで変わる対外コミュニケーションと組織関係性~
128 平成25年3月23日 企業会計及び学校法人会計の比較研究 —会計制度間のイコール・フッティング問題によせて—
127 平成25年3月23日 e-ラーニングにおけるモチベーション維持・向上制度モデルの提案 —非正規社員教育の改善に向けて—
126 平成25年3月23日 中国のCSR評価と責任競争力に関する研究
125 平成25年3月23日 会計基準のコンバージェンスの経緯と我が国の対応
124 平成25年3月23日 コーポレート・コミュニケーション(CC)の視点から考察する「企業博物館」
123 平成25年3月23日 中国自動車サプライヤーの成長プロセスとその要因 —マクロデータを通して—
122 平成24年3月24日 わが国の中小企業会計指針に関する一考察
121 平成24年3月24日 リース会計の動向に関する一考察 —中小企業の財務データを用いた分析—
120 平成24年3月24日 中国自動車市場におけるトヨタの製品競争力低下要因に関する分析 —情報転写プロセスとマーケティングの視点から—
119 平成24年3月24日 中国市場におけるロレアルの戦略展開 —M&A、ブランド・ピラミッド、新たな4Pの構築を中心として—
118 平成24年3月24日 喫煙習慣者の企業における雇用条件 —日本と中国の比較—
117 平成24年3月24日 IT企業の営業担当者育成に関する一考察 —CLB営業人材育成モデルの提案—
116 平成24年3月24日 日台アライアンスの成長 —中国進出における日台アライアンスの事例を中心に—
115 平成24年3月24日 WEB活用フレキシブル・メンター制度モデルの提案 —新入社員の離職率低減にむけて—
114 平成24年3月24日 情報技術がもたらすマーケティングとイノベーションの新展開
113 平成24年3月24日 清酒製造業界における中小企業の成長戦略
112 平成23年3月20日 中国の家電流通の展開と家電量販店の成功要因 -蘇寧電器と国美電器を中心に-
111 平成23年3月20日 B to B企業のコーポレート・コミュニケーション —クボタの企業広告展開を中心に—
110 平成23年3月20日 割引キャッシュフローモデルと残余利益モデルの優劣比較に関する一考察 —任天堂およびスクウェア・エニックス・ホールディングスを中心にして—
109 平成23年3月20日 中国におけるCSR —中国企業社会的責任研究報告から—
108 平成23年3月20日 学習する大学の構築に向けて —実質的、組織的 FD、SDのあり方に関する一考察—
107 平成23年3月20日 英米式決算法における次期繰越の赤字記入の意味に関する一研究
106 平成23年3月20日 中国における太陽光発電産業についての研究
105 平成23年3月20日 企業価値評価におけるDCF法の妥当性に関する一考案 —パナソニックのパナソニック電工・三洋電機完全子会社化のケースを中心にして—
104 平成23年3月20日 企業における新卒者の早期離職率に関する改善策の提案 —コーチング活用によるキャリア支援の観点から—
103 平成23年3月20日 減損会計の適用に関する一考察 —原則適用後の適用実態とその内容分析—
102 平成23年3月20日 振替記入に関する簿記教育上の問題点
101 平成23年3月20日 中小デザイン制作会社のコーポレート・コミュニケーション ~(株)ページワンスタジオの事例を中心に~
100 平成22年9月18日 日本における外国人経営者—経営に対する影響と可能性
99 平成22年3月21日 中国における開発拠点人材のモチベーションに関する考察
98 平成22年3月21日 国際戦略と中国における日系企業の人的資源管理
97 平成22年3月21日 中国におけるショッピングセンター(SC)開発の成功要因に関する研究
96 平成22年3月21日 我が国における公会計の現状と改革の動向 —中央政府の一般会計・特別会計を中心に—
95 平成22年3月21日 退職給付会計における数理計算上の差異の取扱いに関する一考察
94 平成22年3月21日 職務遂行能力アプローチによる経験からの学習モデル提案 ~非管理職から管理職へのトランジション期におけるキャリアと学習~
93 平成22年3月21日 大学と地域の協働 —形成と実行プロセスにおける一考察—
92 平成22年3月21日 中国におけるファミリーレストランチェーンの成立と展開
91 平成22年3月21日 中国家電企業におけるグリーン・マーケティングの影響要因及びその効果に関する一考察 —アンケート調査の結果から—
90 平成22年3月21日 中国におけるM&Aの展開とその特徴 —日本との比較を通じて—
89 平成22年3月21日 退職給付会計の情報開示についての一考察 —貸借対照表上の表示について—
88 平成21年3月22日 インターネット・オークション利用者間でのネット・コミュニティの構築
87 平成21年3月22日 日本市場におけるipodの普及プロセス ~大学生市場を中心にして~
86 平成21年3月22日 ラグビーチームの組織変革プロセス —Kotterの組織変革モデルをもとに—
85 平成21年3月22日 コーチング活用によるセルフ・コントロール強化策のシステム提案 —目標管理制度導入企業におけるシステムズアプローチをとおして—
84 平成21年3月22日 取得原価主義に関する一考察 —低価基準を絡めて—
83 平成21年3月22日 中国におけるCSRの考察 —受動的CSRから戦略的CSRへの転換—
82 平成21年3月22日 製造現場における非正規社員のモチベーション向上に関する考察 —システムアプローチの観点から「見える化」の提案の試み—
81 平成21年3月22日 共分散構造分析を用いた病院の健全度分析
80 平成21年3月22日 中国の私営企業経営者に関する研究
79 平成20年9月20日 100Yen and Dollar Stores A Comparative Analysis of the Japanese and US Markets
78 平成20年9月20日 企業の戦略と消費者の認識 ~資生堂のシャンプー「ツバキ」は化粧品か~
77 平成20年3月23日 変貌する工務店の姿 —自然と環境を見つめ直す—
76 平成20年3月23日 減損会計と臨時償却との関係に関する一考察 —米山説と武田説との比較を通して—
75 平成20年3月23日 “組織変革エンジン駆動モデル”の提案 —システムズアプロ—チ活用による製造現場の意識変革—
74 平成20年3月23日 中国における資生堂の戦略展開 —化粧品市場の動向と絡めて—
73 平成20年3月23日 中国における日系企業の経営人材の現地化について
72 平成20年3月23日 中国のMBOによる国有企業所有制改革に関する一考察
71 平成20年3月23日 中国における日系企業の財務上の問題点 —資金回収の困難性に関する問題を中心に—
70 平成20年3月23日 総合電機型メーカーの戦略展開と組織戦略 —日立製作所を事例にして—
69 平成20年3月23日 フレッシュ・スタート法の再検討 —企業結合会計の一環として—
68 平成19年3月19日 IT企業における自律型人材の育成 —コーチングの組織風土浸透化アプローチの提案—
67 平成19年3月19日 eラーニング活用民間教育訓練機関のチューター組織における知識創造に関する方法論
66 平成19年3月19日 スターバックス社 —米国・日本・中国における事業展開の比較—
65 平成19年3月19日 不動産の売却取引における認識中止の判断基準のあり方に関する一考察 —認識中止に伴う継続的関与の会計問題を中心に—
64 平成19年3月19日 属人営業論 営業を理解する新しい視点
63 平成19年3月19日 大学組織への組織論適用についての一考察—フレキシブルな組織構造を目指して—
62 平成19年3月19日 中国の自動車産業における日中合弁企業のマネジメント
61 平成19年3月19日 経済体制の転換の観点から見る中国会計の国際化
60 平成19年3月19日 エンターテインメント型ショッピング・センターへの一試論:美麗華百楽園Miramar Entertainment Parkをケースとして
59 平成19年3月19日 企業・顧客関係における人材育成に関する方法論 —製造業のCRMシステム導入を中心にして—
58 平成19年3月19日 自律型人材のための環境創造駆動モデルの提案 —顧客接点における顧客満足/従業員満足向上に関するシステム的考案—
57 平成19年3月19日 後発電機メーカーの海外進出戦略と生産方式のメカニズム ~船井電機の経営展開~
56 平成19年3月19日 中国における監査準則に関する一考察 —不正事例と監査基準の国際的収斂化の影響—
55 平成19年3月19日 我が国における公会計制度改革の方向性について
54 平成19年3月19日 タイのコンビニエンス・ストアの生成と発展に関する一考察
53 平成18年3月19日 企業結合会計の会計処理方法に関する一考察 ~会計処理方法の問題点におけるフレッシュ・スタート法の適用可能性~
52 平成18年3月19日 財務業績報告に関する一考察 —包括利益と純利益の考え方
51 平成18年3月19日 成果主義の生成とその功罪 —成果主義賃金の成功条件に関する一考察—
50 平成18年3月19日 DCF法の財務会計上の役割に関する一研究 —伝統的利益計算構造の観点から—
49 平成18年3月19日 わが国の企業結合会計における持分プーリング法の意義 —第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の全面的統合のケースをめぐって—
48 平成18年3月19日 宗教法人における組織マネジメント —非営利法人と組織構成員の視点から—
47 平成18年3月19日 中国における自動車流通の史的分析
46 平成18年3月19日 中国の会計制度に関する一考察
45 平成18年3月19日 わが国への包括利益概念導入にあたっての問題点に関する一考察 —「その他有価証券評価差額金」を中心に—
44 平成18年3月19日 金融商品の評価 —その他有価証券評価差額金の株価に与える影響について—
43 平成18年3月19日 連結キャッシュ・フローの有用性に関する一考察
42 平成18年3月19日 人間資産の計上に向けての認識基準の考察
41 平成17年9月24日 減損会計前倒し実施企業についての実態研究
40 平成17年3月20日 中国企業におけるイノベーションについての一考察 —ハイアールの事例を中心に—
39 平成17年3月20日 わが国における退職給付会計の課題
38 平成17年3月20日 産学連携と地域・社会連携のマネジメントスタイルの考察 —大学と社会との連携のあり方を求めて—
37 平成17年3月20日 我が国における減損会計の実態
36 平成17年3月20日 リース取引の賃借側における賃貸借処理の是非について ~国際的動向を踏まえて~
35 平成17年3月20日 わが国の企業結合会計に関する一考察
34 平成17年3月20日 ニュー・エコノミー下での無形資産報告書に対する一考察 ~FASBの提案するビジネス・リポーティングへのバランスト・スコアカードの再提案~
33 平成17年3月20日 デモンストレーション販売のニュー・モデル —CFB理論の発展と消費者購買行動モデルの構築—
32 平成17年3月20日 自己創設無形資産の貸借対照表への計上可能性に関する考察
31 平成17年3月20日 わが国における“のれん”の償却・減損問題に関する一研究
30 平成17年3月20日 採用者パーソナリティ特性を考慮した新製品普及過程の研究
29 平成17年3月20日 「セールス・プロモーションから」「カスタマー・ナビゲーション」へ —食材の選択と献立決定のプロセスに注目して—
28 平成17年3月20日 平成13年わが国商法改正時における自己株式をめぐる議論に関する一研究
27 平成17年3月20日 マス・マーケティングからワン・トゥ・ワン・マーケティングへ —K‐OTOMAの提案—
26 平成17年3月20日 企業結合会計に関する一考察
25 平成17年3月20日 在中日系企業の人事管理と中国社会の変容 —新中間階層の台頭と彼らの意識構造について—
24 平成16年9月25日 女性消費者における消費者行動 ~メークアップ関連商品を通して見る購買行動~
23 平成16年3月21日 キャッシュ・フロー計算書情報の有用性
22 平成16年3月21日 私立大学におけるキャッシュ・フロー計算書に関する一考察
21 平成16年3月21日 税効果会計と減損会計の関係に関する一考察
20 平成16年3月21日 ランキング指標による企業努力の評価・分類 —経済産業省ブランド価値評価モデルを基準として—
19 平成16年3月21日 減損会計導入に備えた事前対策に関する事例研究
18 平成16年3月21日 知的財産の評価に関する一考察
17 平成16年3月21日 パラダイム革新をベースとした情報セキュリティマネジメント確立のコンセプト提案 —知識経営の時代における情報セキュリティマネジメントについての一考察—
16 平成16年3月21日 バンダイとトミーから見る戦後玩具業界の近代化と発展
15 平成16年3月21日 企業間ネットワークにおける信頼醸成に関する一考察 —価値創造のためのナレッジ・マネジメント方法論検討—
14 平成16年3月21日 日本的集団主義 その機能合理性がもたらすもの
13 平成16年3月21日 医薬品企業における新薬普及プロセスの研究
12 平成16年3月21日 高度成長開始前後の日本の人事考課制度 —適性配置との関連から—
11 平成16年3月21日 1972~1998年におけるタイ自動車産業の実証分析 —タイの自動車販売の方程式モデル分析—
10 平成16年3月21日 中小企業における導入済みグループウェアの活用促進に関する方法論提案
9 平成16年3月21日 資産の流動化と特別目的事業体の連結基準
8 平成16年3月21日 中国企業会計制度に関する一考察
7 平成16年3月21日 会計監査における企業継続性の判定に統計的技法を利用する可能性の検証
6 平成16年3月21日 固定資産の減損会計 —わが国の会計基準と米国の会計基準・国際会計基準の比較—
5 平成16年3月21日 価値基準一貫性による感動商品の分析
4 平成16年3月21日 ポピュラー音楽CDの消費者構造分析
3 平成16年3月21日 eラーニングを活用した“学習する組織”の構築に関する方法論 —情報産業におけるアウトソーシング受託企業を中心にして—
2 平成16年3月21日 「マイルズ賞」受賞企業のバリュー・マネジメント
1 平成16年3月21日 非連続的組織変革と組織ライフサイクルに関する一考察 —トップマネジメントのビジョン提示行動を中心に—
PAGE TOP