
NEWS
- 生命科学研究科の上垣 日育さんが「第1回若手シンポジウム」においてが優秀発表賞を受賞しました。(2021.12.3)
- 山岸 博 名誉教授らのグループが、アブラナ科の野生植物におけるミトコンドリアゲノムの種内変異を詳しく解明(2021.09.22)
- 生命科学研究科 山田 等仁さんが第67回トキシンシンポジウムで奨励賞を受賞!(2021.09.15)
生命科学研究科が育成を目指す人材像
専門分野においてリーダーとなりうる高度な専門知識を有する技術者や研究者
生命科学は近年最も発達した科学分野の一つであり、生命の発生・維持などの自然界の本質的な問題の解明のみならず、疾病の原因解明、医療への貢献、さらには、食料・環境問題の解決などにもつながる社会と密接に関連した学問です。生命科学は人類の福祉および地球環境の保全と改善、さらには経済の発展などにも大きく貢献することから、そのさらなる発展は国家的にも大きな意義を持ちます。
近年、生命科学の進歩に伴い、当該分野をリードする人材に対する期待はますます高まっており、より高度な専門知識と技術を備え、さらにグローバルな視点と正しい倫理観を持ち合わせた人材の育成が待たれています。本研究科では、専門分野においてリーダーとなりうる高度な専門知識を有する技術者や研究者の育成を目指します。