より高い専門性を
法学部 Faculty of Law
学部の特色
社会を支える「しくみ」と
「はたらき」を学ぶ
Point
01
専門+教養+特別プログラムで
専門性を高める
法律の専門職、企業・自治体での仕事、あるいは在学中の留学など、法学部には様々な未来につながる学びがあります。法律学・政治学・政策学を深める専門科目はもちろん、英語力や論理的思考を磨く科目や、目的に特化した独自プログラムまで、多彩な学びを組み合わせて自分だけのカリキュラムを完成させます。
学部独自プログラム
資格取得や公務員試験、留学志望者など、目標に向けて学びを深めたい学生向けに独自プログラムを展開しています。それぞれが必要となる知識や能力を段階的・体系的に獲得できるようデザインされており、学生のさらなるステップアップをサポートします。
- 法律特進プログラム
(法律学科) - 公務特進プログラム
(法政策学科) - 知財エキスパート
プログラム
外国語学部と連携したプログラム
近年、重要性が増している司法通訳人や外国語に通じる警察官を養成するプログラムです。これは法学部と外国語学部が共同で設置した専門性の高いカリキュラムで、模擬取調べや模擬裁判で司法通訳を体験するなど実践的な授業があるのも特長です。
特別留学プログラム
法学部のほか、経済学部、経営学部の学生を対象とした派遣留学プログラムです。期間は約3カ月間。アイルランドにあるグリフィスカレッジで英語と欧州の産業を学び、その後は現地の企業や機関を訪問し、帰国後に研究発表を行います。
外部機関と連携したプログラム
将来、地域に根差した企業で活躍する、あるいは地域の政策課題に取り組むにあたっては法的能力を必要するケースが多々あります。法学部では外部機関(NPO法人や他大学)と提携したプログラムを展開し、それぞれ決められた学部の授業を受講することで資格取得が可能。就職活動においても自信をもってアピールできる職能資格が得られます。
Point
02
公務員支援や学生同士が
刺激しあう独自の仕組み
地方公務員や警察官など公務員志望者が多い法学部では、そうした学生を支援するコミュニティ「公務研究会」や、試験対策のガイダンスといった取り組みが充実しています。また先輩が後輩の学びをサポートする授業があるなど、学生同士が互いの成長を促す仕組みがあり、学部の大きな特色となっています。

公務員を志望するなら

法律は社会を支えるためのルールであり、公務員の職務には必要不可欠な学びです。地元で暮らす人たちの力になりたい、世の中の安全を守る仕事がしたい——。様々な思いで公務員を志す学生たちを、法学部は全力でバックアップしています。

先輩が後輩をサポート

専門のトレーニング科目を受けた学生がSAとなり、教員と後輩の学びの橋渡し役として新入生の導入科目に参加するカリキュラムです。学びを支えることで、また支えられることで先輩・後輩が共に成長する、法学部独自の取り組みとなっています。