「ドイツ語海外実習を振り返って」森 秀太さん

私が今回の海外実習のテーマで掲げていたことは、三週間という短い期間の中でドイツ語がどれほど上達するかということであった。現在私はドイツ語を大学で学んでおり、今回の実習でドイツに行くことによりどれほどの能力が示せるか、あるいはどれほどの力を出すことができるかが疑問であったため、思い切って挑戦してみた。しかし実際に現地で学んでみると、やはり力不足であることがわかった。はじめは言っていることすら理解出来ない状態であり、たいへん困難であった。だが、時間と日にちが過ぎることにより、言っている意味が少しずつ読み取ることができ、自然とわかるようになっていった。だがそれも現地の先生たちは私たちが理解しやすいように遅く言っていることに気がついた。ドイツ人同士の会話を聞いたときにまったく理解出来なかったため、このことに気付かされた。けれども、三週間だけであっても、ドイツ語で授業を行っていたので、聞きとれる力は以前とは違って上達したと言える。

しかし一番困難であったのは、やはり話すことであった。聞きとることは多少できるが、返事ができない。ジェスチャーや学習した文法で答えることはできるが、それ以外のことではわからなくて黙ったままであった。これは私だけでなく、みんなも同じことで悩んでいた。みんなもどうしよう、全然ダメだなと言っていたのは覚えている。だが、必死に頭にある文法や単語を使ったことにより、私の意思が伝わったときは良かったと思えた。
今回の実習では、やはり短い期間の中で急激に上達することは難しいことがわかった。だが、短い期間でも聞きとる力は誰でも向上する。そして話せる力は、そこまで上達したとは言えないが、様々な方法で伝えようとすれば理解してもらえることがわかった。しかし、もう少しドイツ語の学習が必要だといえる。

海外実習を通じて一番学んだことは、文化の違いである。食文化や建築、公共交通機関などは日本とはまったく違い、例えば電車などでは切符の買い方が日本とは違うので、買うまでが大変であった。あとは改札がないため、乗車中にチェックされることなど日本では考えられないことに最初はとても違和感があった。しかし、日にちが経つにつれて、少しずつ慣れていったので、休日にライプツィヒから離れてベルリン、ポツダム、ドレスデンなどに行ったときは、自分たちで調べて観光地などを巡ることができた。無事に帰ってこられたときには達成感を得ることが出来た。今までの経験では、学校の旅行などでも帰るときまで誰かが付添いで最後まで見てくれていたが、今回の実習では最後まで自己責任ということなので、自分たちなりに慎重かつ機敏に行動しなければならなかった。そのような環境の中で少しずつ大人に近づいていることにも気づかされた。

今回の海外実習を振り返ってみると、自分の刺激になることが多くあった。まずドイツ語の授業でも先生が90分ドイツ語だけを話している授業をこれまで受けたことがなかったし、ドイツ語で話さなくてはいけないということも日本ではあまりなかったので、とても勉強になった。これを機にさらに深く学びたいという気持ちが湧いてきたので、自分ではとても満足している。ドイツに行く前に実施されたテストも役立つことが多く、買い物をするときや食べ物を注文するときにも必要になったので、改めて事前学習の授業にも感謝します。そしてまたドイツに行ってみたいなと思えるようになった。完全に把握しているわけではないが、移動手段などは覚えているので、今度は一人でいろいろ感じ取りに行きたいと思う。次に行くときまでには今の状態ではなく、さらに上達したドイツ語を話すことができるようになっていたらいいなと思うので、今回の実習を糧にしてこれから先も頑張っていきたい。

PAGE TOP