平成29年度 学部授業・カリキュラム改善に向けた「重点テーマ」
重点テーマ・目的・期待する効果等
(1)テーマ
さらなる授業改善とカリキュラムの見直し
(2)目的
「研究演習」について、キャリア形成や就職活動に関する指導や支援も含め、その内容を充実し、学生に必要な力を身につけさせるようにして行く。それ以外の授業についても、FD活動を学科単位で行うことにより、各学科の教育内容に合致したものにして、改善の実効性を高める。また、「学習成果実感調査」の対象を原則全科目にすることにより、カリキュラムの検証を総体的に行う。更に、ルーブリックを研究して、カリキュラム改善に役立てる。
(3)期待する効果
研究演習の内容を充実することにより、学生の大学での四年間の学びの完成度を高め、満足度を向上することができる。また、各演習担当者が3・4年生と密に関わっていくことにより、進路についての指導や支援が効果的に行えるようになることが期待される。
「公開授業&ワークショップ」を中心としたFD活動の企画・運営を学科単位で行うことにより、より多くの教員を参加させることができるであろう。また、内容の共有もしやすく、効果が上がることが期待できる。
「学習成果実感調査」の対象を原則全科目で対象にすることにより、カリキュラム全体が機能しているかどうかを検証できるだけでなく、全ての科目について問題点の発見が促され、改善の契機が増えるであろう。また、この結果は、今後のカリキュラム改革の基礎データとしても利用していく。
近年、注目されている「ルーブリック」を研究することにより、仮に結果的にこれを導入しなかったとしても、カリキュラム改善に資するところが大きいと思われる。
「公開授業&ワークショップ」を中心としたFD活動の企画・運営を学科単位で行うことにより、より多くの教員を参加させることができるであろう。また、内容の共有もしやすく、効果が上がることが期待できる。
「学習成果実感調査」の対象を原則全科目で対象にすることにより、カリキュラム全体が機能しているかどうかを検証できるだけでなく、全ての科目について問題点の発見が促され、改善の契機が増えるであろう。また、この結果は、今後のカリキュラム改革の基礎データとしても利用していく。
近年、注目されている「ルーブリック」を研究することにより、仮に結果的にこれを導入しなかったとしても、カリキュラム改善に資するところが大きいと思われる。