研究所
学術の進歩発展に寄与
研究活動をさらに活性化するために研究機構を置き、本学専任教員が行う学内外の研究者との共同研究を推進し、支援するとともに、下記6研究所の総合的な運営及び調整を行っています。
各研究所では、学際的、総合的な共同研究調査、研究調査に必要な資料、参考文献等の収集及び管理、国内外の大学及び研究機関との学術・研究交流、学術誌の刊行、研究発表会、講演会及びシンポジウムの開催などの事業を行っています。
世界問題研究所
世界問題研究所は、世界が直面する政治、経済の対立と調和の問題に関する学際的、総合的な共同研究調査を推進し、日本の国際的な貢献に資するとともに、学術の進歩発展に寄与することを目的としています。
プロジェクト名 | 研究代表者 | 研究期間 |
---|---|---|
科学技術の発展と人類社会の変化 | 川合 全弘 | R2.4.1~R5.3.31 |
日本文化研究所
日本文化研究所は、日本の文化、経済・産業、社会等を重点とする学際的、総合的な共同研究調査を推進し、地域活性化に貢献するとともに、学術の進歩発展に寄与することを目的としています。
プロジェクト名 | 研究代表者 | 研究期間 |
---|---|---|
京都文化の自然観と産業(むすびわざ)都市の形成に関する研究 | 並松 信久 | H31.4.1~R4.3.31 |
社会安全・警察学研究所
「社会生活の安全のために政府、地方自治体、コミュニティはどのように協働すべきか」、「社会安全確保の核となる警察はどうあるべきか」についての理論的基盤に基づき、多領域、多機関の連携をコーディネートする場としての機能を果たすことを目的とし、研究を進めます。
プロジェクト名 | 研究代表者 | 研究期間 |
---|---|---|
多機関連携と警察のあり方-被害者の回復を柱とする犯罪的事態の包括的解決を目指してー | 田村 正博 | H31.4.1~R4.3.31 |
タンパク質動態研究所
タンパク質動態研究所は、生命活動を担う最重要分子であるタンパク質の合成・分解および他の因子との相互作用の解析などを通じて、学術の進歩発展に寄与し、その成果を社会に還元するとともに、人類の抱える多くの病態解明とその克服を目指すことを目的としています。
プロジェクト名 | 研究代表者 | 研究期間 |
---|---|---|
タンパク質動態制御による細胞機能発現と恒常性維持機構の解明 | 遠藤 斗志也 | H31.4.1~R4.3.31 |
先端科学技術研究所
先端科学技術研究所は、先端科学分野の研究を推進し、学術の進歩発展に寄与することを目的としています。
感染症分子研究センター
広く“感染症”に関する寄生虫、細菌、真菌、ウイルス等の病原体を対象として、感染症を分子レベルで研究することで、予防と治療法開発につながる基礎研究を進めていく。
プロジェクト名 | 研究代表者 | 研究期間 |
---|---|---|
ウイルスおよび細菌感染症の疫学と病原分子の研究 | 津下 英明 | H30.4.1~R3.3.31 |
植物科学研究センター
植物の多様性に着目し、植物が持つ多彩な能力をゲノム解析、生化学的解析、分子生物学的解析などを通じて解明することで、学術の進歩発展に寄与するとともに、その成果を社会に還元することを目的としています。
プロジェクト名 | 研究代表者 | 研究期間 |
---|---|---|
持続可能な発展の実現に向けた植物科学研究の展開 | 山岸 博 | R2.4.1~R5.3.31 |
ヒューマン・マシン・データ共生科学研究センター
急速な情報化社会への変革に対応して、様々な研究分野の研究者が連携することにより、人間、情報機器、データの調和的な共生の実現に向けた基盤研究を展開して、学術の進歩発展に寄与し、研究成果の還元を通して社会へ貢献することを目的としています。
プロジェクト名 | 研究代表者 | 研究期間 |
---|---|---|
ヒューマン・マシン・データ共生環境の実現に向けた基盤科学研究 | 奥田 次郎 | R2.4.1~R5.3.31 |
総合学術研究所
総合学術研究所は、各専門領域及び学際領域におけるプロジェクト方式による研究を推進し、本学の研究活動の強化及び教育研究分野への展開に資するとともに、学術の進歩発展に寄与することを目的としており、人文科学、社会科学、理工学系、複合領域の4部門を置きます。
ことばの科学研究センター
日本を含む世界の言語と文学に係る諸問題を研究し、未来におけることば学の新たな可能性を追究するとともに、言語と文学に関する多元的な研究を展開して、学術の進歩発展に寄与し、社会に研究成果を還元することを目的としています。
プロジェクト名 | 研究代表者 | 研究期間 |
---|---|---|
記述と文献による言語の総合的研究 | 梶 茂樹 | R2.4.1~R5.3.31 |
科研費研究員
研究課題一覧
研究課題名 | 研究代表者 | 設置期間 |
---|---|---|
フィールド調査によるウガンダ西部諸語の声調の通時的研究ついて(基盤研究(C)) | 梶 茂樹 | R3.4.1~R6.3.31 |
電子タバコ喫煙による肺胞マクロファージへの影響とアレルギー発症の関連について(基盤研究(C)) | 竹内 実 Webサイト |
R3.4.1~R5.3.31 |
Brassica属作物におけるUの三角形の現代的再構築(基盤研究(C)) | 山岸 博 | R3.4.1~R4.3.31 |