キャリア教育

入学直後から卒業まで
多彩なキャリア形成支援プログラムを実施

入学直後から卒業まで
多彩なキャリア形成プログラムを実施

日本の大学のキャリア教育をリードする学び。
学生・教員・企業が連携したプログラムを通して社会で活躍する力が身につく

全学部・全年次対象の 18科目を多くの学生が受講 2022年度 3,538名
多くの教員が科目を担当 2022年度 100名
多くの企業・団体と連携 2022年度 287社
8割を超える連携企業 ・団体が翌年度も継続 2021・2022年度 84.9%

産業界と連携した学習プログラムで根幹的な実力を養う

本学ではキャリア形成支援プログラムを直接的な就職支援としてではなく、社会を生き抜く「根幹的な実力」の育成をめざす“教育”として位置づけています。現在では学内での「学び」と学外での「実践」を段階的に積み重ねる独自の教育体制を構築しており、企業をはじめ、国や学外の教育機関から高い評価をいただいております。

常に先進的な取り組みに挑戦し、より専門性に特化したプログラムを実践

理工系学部の1・2年次生対象の「理工系スタートアップ・キャリアデザイン」や体育会クラブ所属学生を対象とする「アスリートインターンシップ」など、より専門性に特化したプログラムを実践しています。学んできた専門性を社会でどう活かすか。その推進のため、各学部の専門性を活かせる企業とのタイアップを深め、学生に多彩なプログラムを提供できるよう今後も取り組んでまいります。

学生、大学、社会の未来のために産学連携教育の一層の充実を

「大学の使命は、将来の社会を担って立つ人材の育成」という学祖荒木俊馬の建学の精神が本学には脈々と受け継がれています。社会を担う優れた人材を輩出するためには、キャリア形成支援プログラムの進化と、企業の積極的な協力の「両輪」が不可欠です。今後もより多くの企業に協力いただけるよう努力してまいります。

先輩の学び

 
スタートアップ・キャリアデザイン

企業や仕事内容を内側から知り、将来の選択肢が広がりました。

現代社会学部 健康スポーツ社会学科 1年次
戸田 貴大さん

 
理工系スタートアップ・
キャリアデザイン

準備を徹底して受講することで、将来に向け多くの学びを得ました。

生命科学部 産業生命科学科 2年次
田原 叶恵さん

 
O/OCF-PBL2

チームビルディングや チームワークの経験を発展させ 成果に結びつけることができました。

現代社会学部 現代社会学科 2年次
伊藤 淳仁さん

 
企業人と学生のハイブリッド

葛藤や困難を乗り越えて チームワークで優秀賞を獲得。将来に向けた深い学びの経験に。

現代社会学部 現代社会学科 3年次
加田 鈴奈さん

 
キャリア実習
(インターンシップ実践型)

誇りを持ち挑戦し続ける姿に感動、将来への意欲が高まりました。

経営学部 マネジメント学科 2年次
羽田 尚晃さん

 
キャリア実習(職場体験型)

職場での実体験で得た気づきが学生生活や就職活動のプラスに。

経営学部 マネジメント学科 3年次
後藤 はるかさん

 
キャリア実習
(海外インターンシップ実践型)

海外の自由な働き方に触れて国際舞台での活躍を視野に。

文化学部 国際文化学科 卒業
北村 真子さん

 
アスリートインターンシップ

自分自身の強みと今後の目標を見出すことができました。

経済学部 経済学科 3年次
渡邊 翔 さん

PAGE TOP