「50周年」の節目を越えて。
京都産業大学は1965年に開学し、学祖荒木俊馬が掲げた「建学の精神」を根本理念として、国際社会で活躍できる人材の育成に注力し、現在まで極めて順調な発展を遂げて参りました。創立時は、経済学部と理学部の2学部収容定員1,120名からスタートし、2022年には神山キャンパスに10学部10研究科を擁し、約15,000名の学生が集う一拠点総合大学となります。
2015年に迎えた創立50周年を機に策定した、本学の中長期事業計画「神山STYLE2030」を基に、先人たちの果敢に挑戦して成し遂げてきた功績を受け継ぎ、本学の更なる発展に向けて、常に国際社会の動向を注視しつつ、時代の変化に遅れることなく、未来を見据えて革新する姿勢を持ち続け、さらなる教学の改善・刷新を力強く進めてまいります。
今後も一拠点総合大学の特徴を最大限に活用して、更なる高みに挑戦する気概を持って、世界に活躍の場を求めて雄飛していく人材の育成に取り組んでまいります。
大学概要
- 建学の精神
- 教学の理念
- 学章
- 学歌
- 組織チャート
- 法人役員・部局長
- 専任教員紹介
- 教育情報
- 財務状況/事業計画・報告
- 寄附行為
- 学則
- 大学院学則
- 行動憲章・行動指針
- 役員の報酬等に関する規程
- ガバナンス・コード
歴史
大学の取組み
- グランドデザイン
- 内部質保証
- 大学評価
- 文部科学省 補助金採択事業
- アントレプレナー育成プログラム
- FD/SD活動(教育支援研究開発センター)
- ダイバーシティ推進室
- IR推進室
- 京都産業大学 × SDGs
- 環境への取組み
- 施設整備計画
- 地震対応マニュアル
- ソーシャルメディア運用ガイドライン
- 募金事業
- 障害を理由とする差別の解消の推進に関する京都産業大学の教職員対応ガイドライン